アスリートピラティス教室ご案内
- 2018.12.17|お知らせ
『走る跳ぶ投げる蹴る踊る』など
スポーツの基本となる
動きの習得と
筋肉や骨
からだのメカニズムを理解して
怪我の発生を少なくしていきます

1・体幹を鍛える

2・体のバランスと柔軟性を獲得する

トレーニングや練習量に伴う回復の時間が少ないと
筋肉は肥大するものの
バネのある良質な筋肉とは言えません
柔軟性の欠如はケガを招くだけでなく
疲労回復にとても時間がかかります
柔軟性の向上によりそれらをカバーし
しなやかで伸縮性のある良質な筋肉を作ることを目的とします
3・リズムの感度をあげ動きを洗練させる

今のスポーツ指導は
形(フォーム)を重視する傾向が
強くなりがちです
この形(フォーム)にリズムを加え
リズム感を高めることで
動きにメリハリ がつき
パフォーマンスの向上や
怪我の予防につながります
筋肉の収縮・弛緩のタイミングの学習
筋肉と骨の間にある「腱」の弾性力も大きく影響する
筋肉の末端は腱とつながっている
腱は、太いゴムのような性質を持ち
引っ張られると縮もうとする
筋肉と腱が急激に引き伸ばされることで
多くのエネルギーを蓄え、強く早く骨を引き寄せる。
4・試合で緊張しないメンタルトレーニング

ここ一番で力を発揮できる
メンタルを鍛える
5・コーディネーショントレーニング
(全身を自由自在に動かすことができる能力。
脳から受けた指令が末梢神経を通って体が動く。)




上記5つを目的とした
トレーニング教室です
詳細はこちら
日時
毎週土曜日(曜日の振替も可能です)
費用
月額:8000円
時間
16:30~18:00
対象
小学生4年生以上(大人可)
ご不明な点がありましたら
お気軽にお電話くださいませ。