ストット ピラティス養成コース1日目
- 2017.02.27|お知らせ
いよいよ熊本初開催
Wataruインストラクタートレーナーによる
ストットピラティス
インストラクター養成コースがスタートしました
初日は
ピラティス歴史や

ストットピラティスの5原則
それからウオーミングアップ
5原則は
呼吸

骨盤の配置

胸郭の配置

肩甲骨の動きと安定



頭と頚部の配置

3D呼吸
呼吸と脊柱の関係
骨盤の動かし方や可動域
骨盤底筋の構造と働き
腹横筋の構造と働き
ニュートラルとインプリントポジション
個々のニュートラルポジションの見つけ方
すべてにおいて
なぜそれが必要なのかの細かく説明がありました
養成コース生もみんな頑張ってました