理学療法士の私がストットピラティス養成コースを受講したわけ
- 2016.10.29|お知らせ
こんにちは坂本です。
私は以前
理学療法士として
病院で勤務していました。
仕事内容は
病気やケガにより手術をした患者さんの
リハビリを担当していました。
病気やケガをした直後の身体は
とても動かしづらいです。
だからこそ
自分の動かすイメージと
正しい動きにずれが出やすく
さらに身体を痛めてしまう
原因になってしまいます。

基本は
徒手で動かす練習をしていくのですが
それには限界がありました(;_;)
やはり
自分の身体は
自分で動かせるようにならないと
身体はよくならないなと感じました!!!
抽象的な表現で
身体を動かすエクササイズと違い
ストットピラティスは
解剖学的で
理論的な方法で
エクササイズを組み立ててあります!
正直びっくりしました∑(゚Д゚)
現在は
ピラティスにすっかりはまってしまい
ピラティスインストラクターとして
活動しています!
たくさんのお客様の
健康や美のサポートができて
毎日幸せです!!!!

理学療法士としても
仕事にしっかり活かせますし
インストラクターとしても活動できます!
私はストットピラティスに出会い
養成コースを受講して
本当によかったと思います╰(*´︶`*)╯♡

熊本では初開催で
貴重な時間が過ごせると思うので
オススメです♪
熊本初開催ストットピピラティス養成コースの詳細は→こちら
興味のある方は
ぜひ気軽にお問い合わせください(^_−)−☆
無料説明会&体験会の案内は→こちら